・歌っていると息が苦しくなる
・ロングトーンがきれいに伸ばせない
・息(肺活量)が足りない気がする
・高音が出ない
そんなお悩みから、「歌う時って、やっぱり腹式呼吸じゃなきゃダメですよね?」
という質問が、生徒さんから沢山寄せられます。
本記事では、「腹式呼吸とは…?」から、歌える呼吸法を身につけるためのコツなどを
ボイストレーナー目線でわかりやすくお伝えします。
【歌う時の呼吸】腹式呼吸・胸式呼吸と、もう一つの呼吸
まず、呼吸の種類から。
・腹式呼吸
・胸式呼吸
・助骨呼吸
歌う時の呼吸法としてはこの3つが挙げられます。
一般的には、「腹式呼吸」と「胸式呼吸」の2つに分けて説明されることが多いのですが、ここでは、もう一つの呼吸として、「助骨呼吸」も入れて説明していきます。
呼吸法が沢山あると混乱してしまうかもしれませんが、上手く使えるようになると楽に歌えたり、声が枯れなくなったりとメリットは沢山あるので、出来る範囲で試してみてくださいね。
腹式呼吸と胸式呼吸の違い
胸式呼吸と腹式呼吸の違いは、肺と横隔膜の使い方です。
胸式呼吸は、肺が上に膨らみ
腹式呼吸は、肺が下に膨らみます。さらに腹式呼吸では、横隔膜を下げることで肺に入る空気の量が増えます。(横隔膜はしゃっくりの時にヒクって動く筋肉です)
(図:腹式呼吸で息を吸う、吐く時の横隔膜と肺の様子)
しゃべったり、運動したり、普段の行動は「胸式呼吸」で、寝ている時やリラックスしている時には「腹式呼吸」になっていて、実際の生活の中で、私たちは両方自然と行っています。
寝ている時などは自然に腹式呼吸ができているのですが、意識的に腹式呼吸をしようとすると難しいんですよね…。理由は、自分の意思で横隔膜を動かすことがなかなかできないからなんです。
もう一つの呼吸、助骨呼吸とは?
初めて聞いたという人も多いかもしれませんが、「肋骨呼吸」というものがあります。
肺の使い方で言うと、肋骨を横に広げ、肺を横に膨らませます。あばら骨に手を当てて深く息を吸ってみると、横に広がるのが分かると思います。
肺の動きをまとめると、
胸式呼吸:肺を上に
腹式呼吸:肺を下に
肋骨呼吸:肺を横に
というような使い方をします。
「〇〇呼吸」というと、少し難しく考えてしまいますが、基本は、肺に息を入れて、吐き出すという行動。
肺以外には空気は入らないし、使う場所は同じ。
だから、この3つの呼吸は実際同時に使うことができるのです。
むしろ、肺を360度広げるイメージで息を吸うことができれば、すべての呼吸がマスターできているということです。
歌う時に胸式呼吸より腹式呼吸がいい理由
では、「歌う時は腹式呼吸!」というイメージがなぜ一般的かというと、胸式呼吸は、肺を上に膨らませるので、大きく息を吸うと肩や胸が上がってしまいます。また力んで息を吸った時に、喉周りに力が入りやすくなります。
声を作る喉、声帯の近くの筋肉に力が入ったり、大きく動いたりすると、声が安定しなくなってしまいます。
さらに横隔膜を動かさないので、1回の呼吸で肺に入る空気の量が腹式呼吸より少なくなってしまいます。そのため、喉周りに力を入れずに、空気を沢山取り入れられる腹式呼吸が良いとされているからなのです。
肋骨呼吸も、横隔膜を下げて肺の容量を増やすことができるので、歌には適しているといえます。
【歌のお悩み】こういう人は腹式呼吸&肋骨呼吸を身につけよう
・高音が苦しい人
・喉が枯れやすい人
・音程が安定しない人
・歌に表現をつけたい人
・喉に力が入ってしまう人
・ビブラートが上手くできない人
・息がうまくコントロールできない人
・歌のフレーズがバラバラになってしまう人
呼吸を自由にコントロールすることができれば、このようなお悩みも解決しやすくなります!(ただ、呼吸だけが原因じゃない場合もあるので一概に全部治ります!とは言えないですが。。)
腹式呼吸は健康にもいい
腹式呼吸を行うと、副交感神経が優位になり筋肉の緊張がとけて体をリラックスさせることができます。さらに、”幸せホルモン”と呼ばれるセロトニンの分泌量が増えることで、幸福感や満足感を感じやすくなると言われています。
また、横隔膜を大きく動かすことで内臓が刺激され、冷え改善や代謝アップ効果や、腹筋を動かすことから腹筋強化や腰痛対策にも。
日々の生活の中に腹式呼吸を取り入れるだけで、健康や美容にも効果的です。
家で出来る!腹式呼吸の練習法
色々と呼吸の話をしてきましたが、実際どうやって身につければいいの?という方へ、まずは腹式呼吸の体感をしっかりしてもらいたいと思います。
一番体感としてわかりやすいのが寝ている時。自然と腹式呼吸になっているので、下図のように仰向けの姿勢でお腹に手をあててみると、体の感覚がわかりやすいです。
(図:仰向けに寝てお腹に手を当てて呼吸しているところ)
その感覚がわかったら、椅子に座って前屈みの姿勢でやってみる。
立つまでに少しずつ段階を踏んでおくと体の感覚を忘れずに、立った状態でも腹式呼吸ができるようになってきます。
見えない部分の筋肉を使っているのだから難しくて当たり前。
だから、少しずつ練習をしていくことで、体がしっかり覚えてくれます。
筋トレやスポーツと同じことで、すぐに100kgを持ち上げる事もできないし、キャッチボールもできないのに、野球の試合に出る事はできない。
歌のための呼吸もそんなイメージです。
練習の中で「このやり方で合ってるのかな?」と疑問に思うこともあるし、呼吸ができてもそれを歌に繋げるというハードルがもう一段階あるので、一度ボイストレーナーに見てもらうというのも習得の近道です!
腹式呼吸や基礎から丁寧なレッスンを提供するiroful voiceの体験レッスンはこちらから。